2020年02月18日
愛銃紹介⑭《ARES・UMP45 電動ブローバック EFCS搭載Ver.》
どーもー
Wild Mastashです(*`・ω・)ゞ
今回はこちら

H&KがMP5の後継として出したサブマシンガンのうちの一つですね(`・∀・´)
それをARESが電子トリガーの一種のEFCSを搭載したモデルとなります(。・ω・)ノ
EFCSのおかげか、セレクターに2点バーストも追加されます
マズルにハイダーは付いてなく、14mm逆ネジが切られているのみとなっていまして
お好みのハイダーやサプレッサー等を取り付ける事も可能です(・∀・)
ちなみに専用のサプレッサーも出ていまして
こちらはワンタッチで脱着可能ですが
中にスポンジ等は入ってないので、完全にダミーです

ここで気をつけていただきたいのが
VFCからもほぼ同じサプレッサーが出てるのですが
このARES製のUMPには合いません( ˘•ω•˘ ).。oஇ
わてはやらかしてしまいましたww
なお
同じVFC製の90連?のスプリングマガジンは合います、使えますヽ|・∀・|ノ
純正で460連ゼンマイ式多弾マガジンが付いてますが
わての場合インドア等のCQCフィールドなんかでは、90連のほーを使ってます
460発もいらないですし、ジャラジャラ音も気になりますしねww
外観はご覧の通りなんですが
中身は全然イジってません乁( ´ ・ω・ ` )厂 うぇーい
てゆーか
イジる必要性を全く感じないんですよねー
EFCSでセミのキレは充分
精度もホップ調整しっかり出来れば、サイトで狙ったとこにまっすぐ飛んでいきますし
初速も0.20g弾で92~94m/sくらい
イジる必要無いどころか、これなら初心者にオススメも出来る一挺ですよ(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
あとここからは特に関係ないんですが
UMPで検索するとコスプレとかでもよく出てくるこのキャラ

わてもやってて、Twitterの懸賞で

当たってしまいましてww
せっかくだから

まあ
これ付けたままでサバゲー行った事は一度もありませんがね(。・ω・)y-゚゚゚
非売品やから、売ろうかと少し考えたり・・・
Wild Mastashです(*`・ω・)ゞ
今回はこちら
H&KがMP5の後継として出したサブマシンガンのうちの一つですね(`・∀・´)
それをARESが電子トリガーの一種のEFCSを搭載したモデルとなります(。・ω・)ノ
EFCSのおかげか、セレクターに2点バーストも追加されます
マズルにハイダーは付いてなく、14mm逆ネジが切られているのみとなっていまして
お好みのハイダーやサプレッサー等を取り付ける事も可能です(・∀・)
ちなみに専用のサプレッサーも出ていまして
こちらはワンタッチで脱着可能ですが
中にスポンジ等は入ってないので、完全にダミーです
ここで気をつけていただきたいのが
VFCからもほぼ同じサプレッサーが出てるのですが
このARES製のUMPには合いません( ˘•ω•˘ ).。oஇ
わてはやらかしてしまいましたww
なお
同じVFC製の90連?のスプリングマガジンは合います、使えますヽ|・∀・|ノ
純正で460連ゼンマイ式多弾マガジンが付いてますが
わての場合インドア等のCQCフィールドなんかでは、90連のほーを使ってます
460発もいらないですし、ジャラジャラ音も気になりますしねww
外観はご覧の通りなんですが
中身は全然イジってません乁( ´ ・ω・ ` )厂 うぇーい
てゆーか
イジる必要性を全く感じないんですよねー
EFCSでセミのキレは充分
精度もホップ調整しっかり出来れば、サイトで狙ったとこにまっすぐ飛んでいきますし
初速も0.20g弾で92~94m/sくらい
イジる必要無いどころか、これなら初心者にオススメも出来る一挺ですよ(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
あとここからは特に関係ないんですが
UMPで検索するとコスプレとかでもよく出てくるこのキャラ

わてもやってて、Twitterの懸賞で
当たってしまいましてww
せっかくだから
まあ
これ付けたままでサバゲー行った事は一度もありませんがね(。・ω・)y-゚゚゚
非売品やから、売ろうかと少し考えたり・・・
Posted by Wild Mastash@ひで at
15:04
│Comments(0)
│愛銃紹介│ドレスアップ│エアガン ドレスアップ│電動ガン│サブマシンガン│電子トリガー│UMP│ARES
2020年02月04日
愛銃紹介⑬《東京マルイ・HK45 & HK45タクティカルブラック》
どーもー
Wild Mastashです(*`・ω・)ゞ
今回は二挺同時に紹介です(๑>•̀๑)テヘペロ


基本的にはサイレンサーの有無しか違いが無いんですが
結構箱のサイズ差がありますねーww
まあ、サイレンサー以外にも違いがあるのですが
後ほど紹介しまっす(・∀・)
まずは後発ですが、タクティカルブラックから

こちらはスミ入れしたくらいで、まだ全然イジってません
でも、サイレンサー付けるだけでもカッコイイですねぇ(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
んで無印のHK45に、SASアウターバレル、ハイブリッドサイトをつけてタクティカル風味にしたのがこちら

いや、なんでタクティカルブラックあるのにわざわざ無印をタクティカル風味にしてるん?
て思われた方もいるかもしれませんが
ご存知の方もいる通り
タクティカルブラックて割と最近発売されて
わてが無印ブラックを買った頃はまだ発売されてなく
HK45を買うと決めた時、無印ブラックとタクティカルTANと迷ったんですよねー
んでまぁ個人的にTANカラーが好きじゃなくブラックが好きなわては
無印ブラック買って、SASアウターバレル組んでタクティカル風味にしようと考えてたわけですよ
そしたら1年ちょっと経ったら、マルイさんからタクティカルブラックの発売発表(´▽`) '` '` '`
タクティカルブラック買って、無印を手放そーと思ったんですが
装備セット的に使い続ける事に(`-ω-´)
まぁマガジンは共通ですし二挺拳銃、とゆーか四挺・・・
おっと、この話はまた今度
とゆーわけで二挺並べて



さて、最後の写真で気付く方もいるかもしれませんが
実は後発のタクティカルブラックはスライドストップ、マガジンキャッチのみならず
セレクターまでフルアンビになってるんです(。・ω・)ノ


↑が無印、↓がタクティカルブラック
さすが左利きに優しいH&K
まあわては右利きですが<( ¯﹀¯ )>
まぁ、左手操作がしやすいとゆー事は
二挺拳銃もしやすいとゆー事で(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
あれなんか、こんな事前にも書いた気が・・・
とりあえず、二挺サイレンサー付きでも最後に

そろそろ、装備セットの紹介もしないとなー
Wild Mastashです(*`・ω・)ゞ
今回は二挺同時に紹介です(๑>•̀๑)テヘペロ
基本的にはサイレンサーの有無しか違いが無いんですが
結構箱のサイズ差がありますねーww
まあ、サイレンサー以外にも違いがあるのですが
後ほど紹介しまっす(・∀・)
まずは後発ですが、タクティカルブラックから
こちらはスミ入れしたくらいで、まだ全然イジってません
でも、サイレンサー付けるだけでもカッコイイですねぇ(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
んで無印のHK45に、SASアウターバレル、ハイブリッドサイトをつけてタクティカル風味にしたのがこちら
いや、なんでタクティカルブラックあるのにわざわざ無印をタクティカル風味にしてるん?
て思われた方もいるかもしれませんが
ご存知の方もいる通り
タクティカルブラックて割と最近発売されて
わてが無印ブラックを買った頃はまだ発売されてなく
HK45を買うと決めた時、無印ブラックとタクティカルTANと迷ったんですよねー
んでまぁ個人的にTANカラーが好きじゃなくブラックが好きなわては
無印ブラック買って、SASアウターバレル組んでタクティカル風味にしようと考えてたわけですよ
そしたら1年ちょっと経ったら、マルイさんからタクティカルブラックの発売発表(´▽`) '` '` '`
タクティカルブラック買って、無印を手放そーと思ったんですが
装備セット的に使い続ける事に(`-ω-´)
まぁマガジンは共通ですし二挺拳銃、とゆーか四挺・・・
おっと、この話はまた今度
とゆーわけで二挺並べて
さて、最後の写真で気付く方もいるかもしれませんが
実は後発のタクティカルブラックはスライドストップ、マガジンキャッチのみならず
セレクターまでフルアンビになってるんです(。・ω・)ノ


↑が無印、↓がタクティカルブラック
さすが左利きに優しいH&K
まあわては右利きですが<( ¯﹀¯ )>
まぁ、左手操作がしやすいとゆー事は
二挺拳銃もしやすいとゆー事で(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
あれなんか、こんな事前にも書いた気が・・・
とりあえず、二挺サイレンサー付きでも最後に
そろそろ、装備セットの紹介もしないとなー
2020年01月19日
愛銃紹介⑫《東京マルイ・G3/SG-1❶》
どーもー
Wild Mastashですー乁( ´ ・ω・ ` )厂 うぇーい
さて、今回は待ちに待った(わてが)
今年で所持16年目を迎えた
G3/SG-1の紹介です(゚∀三゚三∀゚) ウホー!

一度載せてますね
何故今さらの紹介になったかとゆーと
ずっとなんやかんやイジくってましたww
これが今はこう!

塗っただけじゃん
て、ツッコまれそうww
だがしかし駄菓子菓子DAGASHIKASHI
中身は別モノです
総取っかえしてます<( ¯﹀¯ )>
まずもうメカボのガワから替えてますww

M4系なんかに多い、スプリングだけを気軽に交換出来る奴です
おかげでスプリング替えて初速調整出来るし、メカボ開けるのもすんごい楽になりましたよヽ|・∀・|ノ
当然ピストン、シリンダー、ヘッド、ノズル、ギヤ、タペットプレートも替えてますし
この子は電子トリガーを搭載させてます(p`・ω・´q)

これでセミのキレがー
てゆー目的ではなく
電子トリガーてなんか良さそーやから、とかそんな軽い理由ですww
いや、プリコッキングONにすればセミのキレはもちろん良いですよ
ただ、現実的な目的よりもロマン的な目的です(。 ー`ωー´)
そして、写真忘れてたけど
モーターもサマリウム・コバルト モーターに替えてるから、セミのキレが(以下略)
インナーバレルは色々なの何本も買って、チャンバーパッキンも色々買って
もー金かけまくり
断トツで一番金かけてますww
その途中では全然初速が低かったり、逆に高くなり過ぎたり
ピストンロック起こしたり、球出なかったり
トラブルありまくりで、ホントにお腹痛めながら出来上がったコです(`;ω;´)
とはゆーても、現状充分使えるレベルになってますが
満足度100%にはまだもーちょっとかかりそうですけどね(。・ω・)y-゚゚゚
目標はトレポンに負けない性能、トレポンに間違われるよーな性能です
まだまだですね(´-ω-`)
そーそー
今回タイトルで『❶』て付けてるのは
実はSG-1がもう一挺ありまして
そっちはまたこのコと全然違う方向性でイジってまして
またそのうち紹介すると思いますm(*_ _)m
形はほぼ出来上がってるんですけど
肝心の中身が理想にまだまだ遠いので(´・ε・`)
では
あでゅー( ・∀・)ノシ
Wild Mastashですー乁( ´ ・ω・ ` )厂 うぇーい
さて、今回は待ちに待った(わてが)
今年で所持16年目を迎えた
G3/SG-1の紹介です(゚∀三゚三∀゚) ウホー!

一度載せてますね
何故今さらの紹介になったかとゆーと
ずっとなんやかんやイジくってましたww
これが今はこう!
塗っただけじゃん
て、ツッコまれそうww
だがしかし駄菓子菓子DAGASHIKASHI
中身は別モノです
総取っかえしてます<( ¯﹀¯ )>
まずもうメカボのガワから替えてますww
M4系なんかに多い、スプリングだけを気軽に交換出来る奴です
おかげでスプリング替えて初速調整出来るし、メカボ開けるのもすんごい楽になりましたよヽ|・∀・|ノ
当然ピストン、シリンダー、ヘッド、ノズル、ギヤ、タペットプレートも替えてますし
この子は電子トリガーを搭載させてます(p`・ω・´q)
これでセミのキレがー
てゆー目的ではなく
電子トリガーてなんか良さそーやから、とかそんな軽い理由ですww
いや、プリコッキングONにすればセミのキレはもちろん良いですよ
ただ、現実的な目的よりもロマン的な目的です(。 ー`ωー´)
そして、写真忘れてたけど
モーターもサマリウム・コバルト モーターに替えてるから、セミのキレが(以下略)
インナーバレルは色々なの何本も買って、チャンバーパッキンも色々買って
もー金かけまくり
断トツで一番金かけてますww
その途中では全然初速が低かったり、逆に高くなり過ぎたり
ピストンロック起こしたり、球出なかったり
トラブルありまくりで、ホントにお腹痛めながら出来上がったコです(`;ω;´)
とはゆーても、現状充分使えるレベルになってますが
満足度100%にはまだもーちょっとかかりそうですけどね(。・ω・)y-゚゚゚
目標はトレポンに負けない性能、トレポンに間違われるよーな性能です
まだまだですね(´-ω-`)
そーそー
今回タイトルで『❶』て付けてるのは
実はSG-1がもう一挺ありまして
そっちはまたこのコと全然違う方向性でイジってまして
またそのうち紹介すると思いますm(*_ _)m
形はほぼ出来上がってるんですけど
肝心の中身が理想にまだまだ遠いので(´・ε・`)
では
あでゅー( ・∀・)ノシ
2020年01月17日
愛銃紹介⑪《VFC・P8A1》
明けましておめでとうございます(遅い)
そして、随分間があいてしまいました(´-ω-`)
まぁ、楽しみにしてくださってる人なんかいないと思いますがww
とりあえず、前回の予告通りにVFCのP8A1を紹介したいと思いますヽ|・∀・|ノ

ご存知の方もいるでしょうし、見た目で気付く方もいるでしょうが
USPです(`・∀・´)
わての大好きハンドガンのUSPです乁( ´ ・ω・ ` )厂 うぇーい
まぁ何が違うかと言われれば
名称→ドイツ軍での採用名
ドイツ軍での制式採用されてるハンドガンがPなんとかなんで、その流れですね
HK417がドイツ軍ではG28と呼ばれてるカンジです
セレクター

比較対象として、右上が紹介済み(https://wildmastash.militaryblog.jp/e969404.html)のマルイ製USPで、左下がP8A1です
USPの場合、セレクター位置は上からセイフティ→ファイヤ→デコックなんですが
P8の場合、ファイヤ→セイフティ→デコックとなり
セイフティの先にデコックがあるので、デコックした後のセレクター位置がセイフティとなり、結構安全設計なんです
これは軍用ならではの位置らしいですね
おおまかな違いはこんなカンジで、あとはマルイかVFCかの違いですねー
海外製らしく


こんなステッカーが貼ってあったり
まぁ、剥ぎましたがww

あとはマガジン
流用はできません
注入バルブは国内用の注入音が聞こえるバルブに替えてます(。 ー`ωー´)
持ってみた感想としては、やっぱりVFCらしくリアルで
刻印なんかもリアル
ゆーてまぁ、実銃見た事も触った事もないけど(。・ω・)y-゚゚゚
こーゆーリアルさがあるから、VFC製も好きなんですよねー
H&Kの銃もよく出してるし(`・∀・´)
撃ったリコイルなんかはマルイより強いです
リコイル強いと撃ってて楽しいですなー(·∀·)ニヤニヤ
さて、中身なんですがこの子は注入バルブ以外はイジる気がまったくありません<( ¯﹀¯ )>
とゆーのもわてがサバゲーで時々するドイツ軍装備でのバックアップハンドガンの為に買いましたから(・∀・)
P8専用ホルスターもありますし
やはりそのままでいてほしかった
完全にサブですしねww
そーそー、機会があれば装備セットなんかも紹介したいですねー
需要があるかはわからんですが
そもそもこのブログ自体に需要が・・・?
(。・ω・)y-゚゚゚
とまぁそれはさておき
次回の愛銃紹介は
今年で所持16年目を迎える一番のお気にです( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
これが早く紹介したかった
そして、随分間があいてしまいました(´-ω-`)
まぁ、楽しみにしてくださってる人なんかいないと思いますがww
とりあえず、前回の予告通りにVFCのP8A1を紹介したいと思いますヽ|・∀・|ノ
ご存知の方もいるでしょうし、見た目で気付く方もいるでしょうが
USPです(`・∀・´)
わての大好きハンドガンのUSPです乁( ´ ・ω・ ` )厂 うぇーい
まぁ何が違うかと言われれば
名称→ドイツ軍での採用名
ドイツ軍での制式採用されてるハンドガンがPなんとかなんで、その流れですね
HK417がドイツ軍ではG28と呼ばれてるカンジです
セレクター
比較対象として、右上が紹介済み(https://wildmastash.militaryblog.jp/e969404.html)のマルイ製USPで、左下がP8A1です
USPの場合、セレクター位置は上からセイフティ→ファイヤ→デコックなんですが
P8の場合、ファイヤ→セイフティ→デコックとなり
セイフティの先にデコックがあるので、デコックした後のセレクター位置がセイフティとなり、結構安全設計なんです
これは軍用ならではの位置らしいですね
おおまかな違いはこんなカンジで、あとはマルイかVFCかの違いですねー
海外製らしく
こんなステッカーが貼ってあったり
まぁ、剥ぎましたがww
あとはマガジン
流用はできません
注入バルブは国内用の注入音が聞こえるバルブに替えてます(。 ー`ωー´)
持ってみた感想としては、やっぱりVFCらしくリアルで
刻印なんかもリアル
ゆーてまぁ、実銃見た事も触った事もないけど(。・ω・)y-゚゚゚
こーゆーリアルさがあるから、VFC製も好きなんですよねー
H&Kの銃もよく出してるし(`・∀・´)
撃ったリコイルなんかはマルイより強いです
リコイル強いと撃ってて楽しいですなー(·∀·)ニヤニヤ
さて、中身なんですがこの子は注入バルブ以外はイジる気がまったくありません<( ¯﹀¯ )>
とゆーのもわてがサバゲーで時々するドイツ軍装備でのバックアップハンドガンの為に買いましたから(・∀・)
P8専用ホルスターもありますし
やはりそのままでいてほしかった
完全にサブですしねww
そーそー、機会があれば装備セットなんかも紹介したいですねー
需要があるかはわからんですが
そもそもこのブログ自体に需要が・・・?
(。・ω・)y-゚゚゚
とまぁそれはさておき
次回の愛銃紹介は
今年で所持16年目を迎える一番のお気にです( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
これが早く紹介したかった
2019年04月06日
愛銃紹介⑩《KSC・USP Match HW》
こんばんは
&
お久しぶりです
Wild Mastashです ( ˙灬˙ )
今回はこちら

限定生産みたいなカンジで出てるので、すぐ売り切れてプレミア付いたりしてますねーww
トゥームレイダーのララ・クロフトの影響で二丁持ちする方も多いみたいで、それもまたプレミア化に拍車をかけてるみたいで( ̄・ω・ ̄)
やからわても、それ見越して即ゲットしときました(`・ω・´)ノ
さすがに一丁だけですがね
二丁持ちしたけりゃ、Match化したマルイ製がありますしねー(。 ー`ωー´)

さて、今回は軽くレビューでもしてみようかと
まずは特徴的なスタビライザー

このスタビライザーに合わせて、インナーとアウターのバレルも通常より延長されています
それによってデザートイーグル等の大型ハンドガン並の初速が出るみたいです
ちなみにヒーター前20cmくらいで三時間ほど温めたマガジンでの初速がこちら

隣に置いてたわてのマルイUSP(カスタム済み)の場合

(´・ω・`)
いじりまくったのに、ノーマルに負けたww
まぁ、それは置いといて
条件次第じゃ電動とも充分勝負出来そうです|・ω・`)フムフム
次の特徴は

このコ、マガジンキャッチだけでなく、セレクターもスライドストップもフルアンビなんです٩(๑òωó๑)۶
とゆー事は
左用として使いやすく
左利きの方はもちろん
二丁拳銃使い『デュアルハンドガンナー』にも最適(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
そりゃ二丁持つ人も増えますわ
この辺はやっぱりララ・クロフト意識した仕様選びかなーww
あとはマガジンもMatch専用で

(比較対象が別メーカーで申し訳ないんですが)
通常よりも大型かつ、マガジンダンパー付きです
なお、グリップのほーも合わせて延長されています
もちろん弾もそれだけ多く(29+1)入るよーになっています
あとは軽くデメリットとしては
スタビとアンビスライドストップを外さないといけないから、通常分解がめんどくさいww
まぁまずゲーム中の分解はムリでしょう
分解しないといけないトラブルが起きてしまったら、そのゲームは諦めましょう╭( ๐_๐)╮
あと、個人的にはバネ鳴りが不満ですねー
なんかして抑えられるなら抑えたい
とまぁ、下手くそレビューはこの辺にしときます/(^o^)\さーせん
わてとしては、他の方のレビューをあてにしたほーがいーと思います(`・∀・´)
それではまた(`・ω・´)ノ
次回は《VFC・P8A1》を予定してます(またUSPか)
&
お久しぶりです
Wild Mastashです ( ˙灬˙ )
今回はこちら

限定生産みたいなカンジで出てるので、すぐ売り切れてプレミア付いたりしてますねーww
トゥームレイダーのララ・クロフトの影響で二丁持ちする方も多いみたいで、それもまたプレミア化に拍車をかけてるみたいで( ̄・ω・ ̄)
やからわても、それ見越して即ゲットしときました(`・ω・´)ノ
さすがに一丁だけですがね
二丁持ちしたけりゃ、Match化したマルイ製がありますしねー(。 ー`ωー´)

さて、今回は軽くレビューでもしてみようかと
まずは特徴的なスタビライザー

このスタビライザーに合わせて、インナーとアウターのバレルも通常より延長されています
それによってデザートイーグル等の大型ハンドガン並の初速が出るみたいです
ちなみにヒーター前20cmくらいで三時間ほど温めたマガジンでの初速がこちら

隣に置いてたわてのマルイUSP(カスタム済み)の場合

(´・ω・`)
いじりまくったのに、ノーマルに負けたww
まぁ、それは置いといて
条件次第じゃ電動とも充分勝負出来そうです|・ω・`)フムフム
次の特徴は

このコ、マガジンキャッチだけでなく、セレクターもスライドストップもフルアンビなんです٩(๑òωó๑)۶
とゆー事は
左用として使いやすく
左利きの方はもちろん
二丁拳銃使い『デュアルハンドガンナー』にも最適(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
そりゃ二丁持つ人も増えますわ
この辺はやっぱりララ・クロフト意識した仕様選びかなーww
あとはマガジンもMatch専用で

(比較対象が別メーカーで申し訳ないんですが)
通常よりも大型かつ、マガジンダンパー付きです
なお、グリップのほーも合わせて延長されています
もちろん弾もそれだけ多く(29+1)入るよーになっています
あとは軽くデメリットとしては
スタビとアンビスライドストップを外さないといけないから、通常分解がめんどくさいww
まぁまずゲーム中の分解はムリでしょう
分解しないといけないトラブルが起きてしまったら、そのゲームは諦めましょう╭( ๐_๐)╮
あと、個人的にはバネ鳴りが不満ですねー
なんかして抑えられるなら抑えたい
とまぁ、下手くそレビューはこの辺にしときます/(^o^)\さーせん
わてとしては、他の方のレビューをあてにしたほーがいーと思います(`・∀・´)
それではまた(`・ω・´)ノ
次回は《VFC・P8A1》を予定してます(またUSPか)
2019年02月25日
愛銃紹介⑨《東京マルイ・USP COMPACT》
どーもー
Wild Mastashでーす(*`・ω・)ゞ
今回はこちら

パッケージですが、某海外ドラマをイメージしまくってますよねーww
まぁそれはいーとして
いつものよーに外装いじってます ( ˙灬˙ )

LayLaxのフロントSASキットに

DCI Guns ハイブリッドサイト

SUREFIRE XC1のレプリカ

がレシピとなりますヽ|・∀・|ノ
フロントSASキット付けるのに
めっさてこずりました(..•˘ ̯˘•..)
LayLaxから取付動画出てるんですが
最初に見るべきでしたww
わからない人は絶対に最初に見る事オススメします╭( ๐_๐)╮
んでまぁせっかくやからサイレンサー付けた図

ハイブリッドサイトはこんなカンジで


前回のUSPフルサイズとは趣向を変えた外装にしてみました
USP姉妹の大刀小刀感(゚∀三゚三∀゚) ウホー!

んで中身なんですが
なにもしてません( ̄▽ ̄)
とゆーか
COMPACTに関しては、中はノーマルで行こうと決めてます(。 ー`ωー´)
とゆーのも
そもそもがポジション的にサブのサブ
デュアルハンドガン時の利き手じゃない左用で考えてるからなんですww
せっかくやから性能差もつけたいですしね( ̄・ω・ ̄)
さて、ここまで仕上がったんやらそろそろホンマにサバゲー行きたい
Wild Mastashでーす(*`・ω・)ゞ
今回はこちら

パッケージですが、某海外ドラマをイメージしまくってますよねーww
まぁそれはいーとして
いつものよーに外装いじってます ( ˙灬˙ )

LayLaxのフロントSASキットに

DCI Guns ハイブリッドサイト

SUREFIRE XC1のレプリカ

がレシピとなりますヽ|・∀・|ノ
フロントSASキット付けるのに
めっさてこずりました(..•˘ ̯˘•..)
LayLaxから取付動画出てるんですが
最初に見るべきでしたww
わからない人は絶対に最初に見る事オススメします╭( ๐_๐)╮
んでまぁせっかくやからサイレンサー付けた図

ハイブリッドサイトはこんなカンジで


前回のUSPフルサイズとは趣向を変えた外装にしてみました
USP姉妹の大刀小刀感(゚∀三゚三∀゚) ウホー!

んで中身なんですが
なにもしてません( ̄▽ ̄)
とゆーか
COMPACTに関しては、中はノーマルで行こうと決めてます(。 ー`ωー´)
とゆーのも
そもそもがポジション的にサブのサブ
デュアルハンドガン時の利き手じゃない左用で考えてるからなんですww
せっかくやから性能差もつけたいですしね( ̄・ω・ ̄)
さて、ここまで仕上がったんやらそろそろホンマにサバゲー行きたい
2019年02月22日
スミ入れ方法
どーも、Wild Mastashです ( ˙灬˙ )
いつも愛銃紹介とか、誰も興味なさそーな事あげてたので
ここらで、お手軽ドレスアップ『スミ入れ』方法の紹介でも(`・ω・´)ノ
まずはこちら

エアコキと固定スライドガスの違いはありますが
同じSOCOM Mk23にて
左下が無処理、右上がスミ入れしたものとなります
スミ入れ一つで、結構な差があるよーに思えます
さて、方法ですが
用意するのはクレヨンとパーツクリーナーとティッシュとマスキングテープ
(パーツクリーナーとマスキングテープがなんなのかわからない人いるかな?)
ホームセンターとかで千円あったら、充分なお釣りがくるくらいの元手で揃いますww
わては「なんか使うかも?」とか思って
16色入りのクレヨンを買いましたが、結局3色くらいしか使ってません╭( ๐_๐)╮
下手したら白1色あったら充分かもww
まぁそんなハナシは置いといて
①まずはスミ入れしたくないところにマスキング

グリップのステッピングも持っていかれやすいので

②クレヨンで塗り塗り


クレヨンを刻印にねじ込むカンジで塗り塗り塗り塗り
③パーツクリーナーで拭き取り
ティッシュにパーツクリーナーを染み込ませて

刻印からはみ出てるクレヨンをサッと拭き取り


④仕上げ
あとはマスキングテープ剥がして
サッと拭きあげて

完成╭( ・ㅂ・)و
とまぁ、こんなカンジどすー٩(๑òωó๑)۶
エアコキでもスミ入れ一つでイーカンジになったと思いますヽ|・∀・|ノ
手間も元手もあまりかからないので、オススメのドレスアップです(*`・ω・)ゞ
いつも愛銃紹介とか、誰も興味なさそーな事あげてたので
ここらで、お手軽ドレスアップ『スミ入れ』方法の紹介でも(`・ω・´)ノ
まずはこちら

エアコキと固定スライドガスの違いはありますが
同じSOCOM Mk23にて
左下が無処理、右上がスミ入れしたものとなります
スミ入れ一つで、結構な差があるよーに思えます
さて、方法ですが
用意するのはクレヨンとパーツクリーナーとティッシュとマスキングテープ
(パーツクリーナーとマスキングテープがなんなのかわからない人いるかな?)
ホームセンターとかで千円あったら、充分なお釣りがくるくらいの元手で揃いますww
わては「なんか使うかも?」とか思って
16色入りのクレヨンを買いましたが、結局3色くらいしか使ってません╭( ๐_๐)╮
下手したら白1色あったら充分かもww
まぁそんなハナシは置いといて
①まずはスミ入れしたくないところにマスキング

グリップのステッピングも持っていかれやすいので

②クレヨンで塗り塗り


クレヨンを刻印にねじ込むカンジで塗り塗り塗り塗り
③パーツクリーナーで拭き取り
ティッシュにパーツクリーナーを染み込ませて

刻印からはみ出てるクレヨンをサッと拭き取り


④仕上げ
あとはマスキングテープ剥がして
サッと拭きあげて

完成╭( ・ㅂ・)و
とまぁ、こんなカンジどすー٩(๑òωó๑)۶
エアコキでもスミ入れ一つでイーカンジになったと思いますヽ|・∀・|ノ
手間も元手もあまりかからないので、オススメのドレスアップです(*`・ω・)ゞ
2019年02月10日
愛銃紹介⑧《東京マルイ・ガスブロUSP》
どーも、Wild MastashですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
特に誰も期待してなかったでしょーが
お久しぶりですヽ( ̄▽ ̄)ノ
さて、今回はガスブロUSPです( ・∇・)
またUSPですww
ちな、エアコキも持ってます(  ̄▽ ̄)
今度出るP8は予約済みです(*´ω`*)
とまぁ前置きはいーとして
わてのマルイUSPの現在がこちら

知る人ぞ知るMatch仕様スタビライザーにマルイのマイクロプロサイトを載っけて
シューティング仕様にしました(*≧∀≦*)
スライドオープン状態↓

このMatch仕様にする事思い付いて、完成するまで半年かかっちゃったんですがww
まず一番の特徴となるスタビライザー
調べると取り外し出来て、マルイUSP等に取り付けられるよーだったので、このSⅡSのUSP Matchからいただきました

実物から採寸とってあるなら、どれも基本いけるみたいですね
ただ電動はいけませんでしたが( ̄ー ̄)
んで、スタビだけを付けたら

(´・ω・`)
アウターバレルが短くて、すっかすかで人様に見せられない( ;∀;)
あと、所詮プラ製やからスタビの意味を成さないくらい軽いww
じゃあウェイト付けよう→
と、職場から45g分もらって付けて、重量バランス感は悪くないカンジ(ノ´∀`*)
あとはアウター延長しよう(この考えが半年かかった理由でした)→
SASバレルがあったね、買おう→
なかなか無いなぁ・・・→
ショップに注文いれときゃ確実か( ^∀^)→
(二、三日後)→
『今、国内どこにも在庫が無いので一、二ヵ月かかるかもしれないですが、いいですか?』→
国内に無い!Σ( ̄□ ̄;)ま、まぁしょーがないです、気長に待ちます→
(半年後)→
『お待たせしました、やっと入荷いたしました』
てな、カンジでしたww
んで、この間にマイクロプロサイト付けようと思ったら
これまた在庫切れΣ(ノд<)
まぁこちらはすぐ入ってきたし、なんなら半年の間にもう一回入荷してたしww
SASバレルきてからは、すいすい進んで
インナーバレルも併せて延長



あまり長くし過ぎると初速オーバーの恐怖がありましたけど
ヒーターでマガジン暖めても0.2g弾で90m/sにも届かなかったので一安心(*´-`)
はみ出た分はエクステで隠して

ちょっと太いけど、スタビで隠れるしまぁいーか的な

まぁこの太さが結構ギリギリやったんですがねー
とまぁ、これで外見が半年越しで完成(*ノ▽ノ)
あとはまだイメージ固まってないですけど、スタビは塗ったりしたいなぁ
あとカスタムスライドにも替えてみたい・・・
あと、マガジンの方もこの辺仕込んでまして


ゆーてまぁこれはMatch仕様計画以前からですが
ただこれも併せての初速オーバーは、ほんと心配でしたww
カスタムするもしないも、個人の自由やと思いますが
法定規則は守りましょうね
あー、はよこれ持ってサバゲー行きたい
特に誰も期待してなかったでしょーが
お久しぶりですヽ( ̄▽ ̄)ノ
さて、今回はガスブロUSPです( ・∇・)
またUSPですww
ちな、エアコキも持ってます(  ̄▽ ̄)
今度出るP8は予約済みです(*´ω`*)
とまぁ前置きはいーとして
わてのマルイUSPの現在がこちら

知る人ぞ知るMatch仕様スタビライザーにマルイのマイクロプロサイトを載っけて
シューティング仕様にしました(*≧∀≦*)
スライドオープン状態↓

このMatch仕様にする事思い付いて、完成するまで半年かかっちゃったんですがww
まず一番の特徴となるスタビライザー
調べると取り外し出来て、マルイUSP等に取り付けられるよーだったので、このSⅡSのUSP Matchからいただきました

実物から採寸とってあるなら、どれも基本いけるみたいですね
ただ電動はいけませんでしたが( ̄ー ̄)
んで、スタビだけを付けたら

(´・ω・`)
アウターバレルが短くて、すっかすかで人様に見せられない( ;∀;)
あと、所詮プラ製やからスタビの意味を成さないくらい軽いww
じゃあウェイト付けよう→
と、職場から45g分もらって付けて、重量バランス感は悪くないカンジ(ノ´∀`*)
あとはアウター延長しよう(この考えが半年かかった理由でした)→
SASバレルがあったね、買おう→
なかなか無いなぁ・・・→
ショップに注文いれときゃ確実か( ^∀^)→
(二、三日後)→
『今、国内どこにも在庫が無いので一、二ヵ月かかるかもしれないですが、いいですか?』→
国内に無い!Σ( ̄□ ̄;)ま、まぁしょーがないです、気長に待ちます→
(半年後)→
『お待たせしました、やっと入荷いたしました』
てな、カンジでしたww
んで、この間にマイクロプロサイト付けようと思ったら
これまた在庫切れΣ(ノд<)
まぁこちらはすぐ入ってきたし、なんなら半年の間にもう一回入荷してたしww
SASバレルきてからは、すいすい進んで
インナーバレルも併せて延長



あまり長くし過ぎると初速オーバーの恐怖がありましたけど
ヒーターでマガジン暖めても0.2g弾で90m/sにも届かなかったので一安心(*´-`)
はみ出た分はエクステで隠して

ちょっと太いけど、スタビで隠れるしまぁいーか的な

まぁこの太さが結構ギリギリやったんですがねー
とまぁ、これで外見が半年越しで完成(*ノ▽ノ)
あとはまだイメージ固まってないですけど、スタビは塗ったりしたいなぁ
あとカスタムスライドにも替えてみたい・・・
あと、マガジンの方もこの辺仕込んでまして


ゆーてまぁこれはMatch仕様計画以前からですが
ただこれも併せての初速オーバーは、ほんと心配でしたww
カスタムするもしないも、個人の自由やと思いますが
法定規則は守りましょうね
あー、はよこれ持ってサバゲー行きたい
2019年01月12日
愛銃紹介⑦《東京マルイ・MC51》
どーも、Wild MastashですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今回は前回のサバゲーでメインとなったMC51です

このコに関しては買う前から、外見のイメージが
固まっていたので
とゆーか、近代改修化G3みたいなカンジにしたかったので
外部パーツもほぼ同時購入ww


G3ストックは撮り忘れてました(* ̄∇ ̄*)
レイルスリーブの方は問題無くすんなりだったんですが
ハンドガードがまったくすんなり付かない(´・ω・`)
まぁAmazonのレビューでも、要加工てのがいっぱいあったのは見てましたがね(  ̄▽ ̄)
ほなもう、加工すればいーんじゃね?くらいのノリで

本体はここ削って


ハンドガードはこっち削って
で

ジャキーン
メカボは後方配線なのに、バッテリーはハンドガード収納なんで
配線切って引っこ抜きました( ・∇・)
G3ストックはラージですけど、バッテリー収納出来るし配線もヒューズ込みで付いてたので、そのままカプラー付け替えで楽できましたヽ(・∀・)ノ
そしたら後は光学機器載っけて
近代っぽいてゆーイメージだけでオフセットレイルにフリップサイト


SASアダプターに替えてサイレンサー、とゆーかトレーサー付けられるよーにしつつも基本はHK417ハイダーにして
ライトとグリップ付けて

自分好みのG3近代改修カスタムが(見た目は)出来上がり(^o^)ノ イエー!
HK417とかのプロトタイプみたいで(*´ω`*)
まぁ実際にはコルトM4のH&K改修モデルがHK416で、417はバトルライフル版てゆー流れなんですがね( ̄ー ̄)
さて、中身なんですが
現時点でも全く変えてないので
いじった後にまた機会があれば紹介したいと思います
フリフリ((ヾ(・д・。)マタネー♪
今回は前回のサバゲーでメインとなったMC51です

このコに関しては買う前から、外見のイメージが
固まっていたので
とゆーか、近代改修化G3みたいなカンジにしたかったので
外部パーツもほぼ同時購入ww


G3ストックは撮り忘れてました(* ̄∇ ̄*)
レイルスリーブの方は問題無くすんなりだったんですが
ハンドガードがまったくすんなり付かない(´・ω・`)
まぁAmazonのレビューでも、要加工てのがいっぱいあったのは見てましたがね(  ̄▽ ̄)
ほなもう、加工すればいーんじゃね?くらいのノリで

本体はここ削って


ハンドガードはこっち削って
で

ジャキーン
メカボは後方配線なのに、バッテリーはハンドガード収納なんで
配線切って引っこ抜きました( ・∇・)
G3ストックはラージですけど、バッテリー収納出来るし配線もヒューズ込みで付いてたので、そのままカプラー付け替えで楽できましたヽ(・∀・)ノ
そしたら後は光学機器載っけて
近代っぽいてゆーイメージだけでオフセットレイルにフリップサイト


SASアダプターに替えてサイレンサー、とゆーかトレーサー付けられるよーにしつつも基本はHK417ハイダーにして
ライトとグリップ付けて

自分好みのG3近代改修カスタムが(見た目は)出来上がり(^o^)ノ イエー!
HK417とかのプロトタイプみたいで(*´ω`*)
まぁ実際にはコルトM4のH&K改修モデルがHK416で、417はバトルライフル版てゆー流れなんですがね( ̄ー ̄)
さて、中身なんですが
現時点でも全く変えてないので
いじった後にまた機会があれば紹介したいと思います
フリフリ((ヾ(・д・。)マタネー♪
2019年01月07日
新年初撃ち
皆さん、あけましておめでとうございます(遅い)
とゆーわけで、初撃ち行ってきました( ̄∇ ̄*)ゞ
場所は福岡サバゲーランド新宮店です(*´ω`*)
福岡に住みながら、実は初めて行った場所でして(  ̄▽ ̄)
いや、前々から興味はあったんですが
なかなか機会が合わなくて
最近出来たサバゲ仲間に
一緒に行こう、言われまして
やっとでしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
ただ
一週間前から週間天気予報確認してると
月曜時点で曇り予報だったのが
火曜から雨予報に変わりーの
金曜くらいまでずっと雨予報で
あ、こりゃまたお預けかなー?(´・ω・`)
土曜に仕事終了からの直行
→泊まりで仲間と飲んで
→日曜サバゲー
てゆープランやったんで
中止に備えてインドア装備も準備してたおかげで
荷物ぱんぱん(-.-)y-~
まぁ結果通り雨はあったものの
新宮店デビューを果たせましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
フィールドレビュー?
ごめんなさい(´;ω;`)
写真を全然撮ってなくて
自己満の装備写真撮ってもらっただけですm(__)m

今日の装備テーマは、ドイツ軍装備でした(  ̄▽ ̄)
銃はG3/SG-1、MC51、SOCOM Mk23がメイン
のつもりでしたが・・・
今日の朝イチでSG-1にトラブル発生三 (lll´Д`)
今日使いたくて色々してたのにー(´;ω;`)
また、SG-1と対決の日々になりそーです(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
あ、そーいや
SG-1もMC51もMk23も紹介まだでしたね
その辺はまたおいおいしまーす
それではまたヽ(・∀・)ノ
とゆーわけで、初撃ち行ってきました( ̄∇ ̄*)ゞ
場所は福岡サバゲーランド新宮店です(*´ω`*)
福岡に住みながら、実は初めて行った場所でして(  ̄▽ ̄)
いや、前々から興味はあったんですが
なかなか機会が合わなくて
最近出来たサバゲ仲間に
一緒に行こう、言われまして
やっとでしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
ただ
一週間前から週間天気予報確認してると
月曜時点で曇り予報だったのが
火曜から雨予報に変わりーの
金曜くらいまでずっと雨予報で
あ、こりゃまたお預けかなー?(´・ω・`)
土曜に仕事終了からの直行
→泊まりで仲間と飲んで
→日曜サバゲー
てゆープランやったんで
中止に備えてインドア装備も準備してたおかげで
荷物ぱんぱん(-.-)y-~
まぁ結果通り雨はあったものの
新宮店デビューを果たせましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
フィールドレビュー?
ごめんなさい(´;ω;`)
写真を全然撮ってなくて
自己満の装備写真撮ってもらっただけですm(__)m

今日の装備テーマは、ドイツ軍装備でした(  ̄▽ ̄)
銃はG3/SG-1、MC51、SOCOM Mk23がメイン
のつもりでしたが・・・
今日の朝イチでSG-1にトラブル発生三 (lll´Д`)
今日使いたくて色々してたのにー(´;ω;`)
また、SG-1と対決の日々になりそーです(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
あ、そーいや
SG-1もMC51もMk23も紹介まだでしたね
その辺はまたおいおいしまーす
それではまたヽ(・∀・)ノ